
本日はうれしいことに少し大きく1,855円も稼いでくれました。
ここ数日、苦戦が続きましたから
ことさらうれしい限りです。
3日の東京外国為替市場でドル円は底堅いようすです。
10時時点では144.78円とニューヨーク市場の終値(144.74円)と比べて
4銭程度のドル高水準でした。
8時30分頃につけた144.89円を高値にもみ合っていましたが、
9時30分前に特にニュースもないまま144.51円まで急落しました。
もっとも売られたのは一瞬であり、直ぐに反発しました。
週明け仲値にかけて再び144.80円台までじり高となりました。
なお、9時前に発表された日銀短観(9月調査)では、
大企業製造業・業況判断DIが8と予想を下回ったものの、
大企業非製造業の同指数は14と予想比上振れするなどまちまちでした。
ただ、12月見込みはどちらも予想を下回りました。
結果発表後の為替相場は鈍い反応でした。
ユーロドルは下げ渋りの様子です。
10時時点では0.9803ドルとニューヨーク市場の終値(0.9802ドル)と比べて
0.0001ドル程度のユーロ高水準でした。
弱い日本株や時間外の米株先物を眺め、リスク回避のユーロ売りドル買いに押されて
0.9786ドルをつけました。
もっとも時間外の米10年債利回りが3.79%台で低下基調だったこともあり、
一巡後は0.98ドル台を回復しました。
ユーロ円も下値が堅い感じです。
10時時点では141.90円とニューヨーク市場の終値(141.88円)と比べて
2銭程度のユーロ高水準でした。
軟調スタートの日経平均を眺め141円後半で伸び悩んでいたところに、
一瞬ドル円が売られるとつれて141.54円まで下げました。
もっとも、その後のドル円の持ち直しやユーロドルの下げ渋りなどを受けて
仲値にかけて141.90円台を回復しました。
10時過ぎには142.02円まで上値を伸ばしました。
本日これまでの参考レンジは、
ドル円:144.51円 - 144.89円
ユーロドル:0.9786ドル - 0.9809ドル
ユーロ円:141.54円 - 142.02円
となっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また一歩、夢が近付いてくる。
日々休むことなく稼ぎ続けるオタカラ製造機。
チャンスを活かすのは今。
やるか、やらないかはあなた次第!